2009年度関西専門学校バスケットボール大会 
実施要
項および大会規定

1.大会日程および会場
1)
第15回 関西専門学校バスケットボール選手権大会兼
第14回全国選手権大会予選
5月23日(土)兵庫県立鳴尾浜体育館
5月30日(土)東淀川体育館
6月13日(土) 履正社医療スポーツ専門学校体育館
6月27日(土)なみはやドーム(サブ)
7月04日(土)兵庫県立鳴尾浜体育館
2)
第17回関西専門学校バスケットボール リーグ大会
10月03日(土)なみはやドーム(サブ)
10月10日(土)東淀川体育館
10月31日(土)兵庫県立鳴尾浜体育館
11月07日(土)兵庫県立鳴尾浜体育館
11月14日(土)東淀川体育館
11月28日(土)なみはやドーム(サブ)
12月05日(土)東淀川体育館
2.登録人数
登録は、部長、監督、コーチ、アシスタントコーチ、マネージャー、トレーナー、および選手とする。
1.エントリーは、」登録メンバーのうち、部長、監督、コーチ、アシスタントコーチ、マネージャー、トレーナー各1名と選手15名の合計21名以外はベンチ入り出来ない、ただし、部長、監督、コーチに関しては、代理の専任教職員でも可とする。
1)
選手は、日本バスケットボール協会登録競技者であること。ただし、秋季リーグ大会は専体連バスケットボール連盟のみの選手登録で出場できる。
2)
マネージャーが2名以上いても、1名しかベンチ入りできないとする。
3)
トレーナーのベンチ入りを認める。ただし、マネージャーと区別できる服装とする。
4)
登録しているスタッフおよび選手以外のベンチエリアの出入りはテクニカルファウルとする。
(※タイムアウトおよびインターバル時に、選手に指示した場合も含む)
5)
コーチングスタッフが、試合中にベンチを離れた場合、テクニカルファウルとする。
6)
大卒、留学生の選手は,オンコート1名とする。
2.監督及びコーチは、専任教職員に限る。(身分証の提示を求めることがあります。)
1)
アシスタントコーチに関しての規定
選手登録している在学生は認めない。(ベンチ入りもできません)ただし、アシスタントコーチのみで登録をしている在学生は「可」とする。
 
3.運営・競技規則
2009年日本バスケットボール協会競技規則による。
 
4.ベンチ・ユニフォーム
1)
参加チームは,ユニフォームを用意する。(濃淡2色) 
番号は、4番から18番までとします.
1.ユニフォームには学校名がわかるロゴマークとし、愛称名のロゴは認めない。
2.ユニフォームが1色しか用意できない場合は、事前に事務局まで届け出ること。
2)
選手は常に、試合中、シャツをパンツの中に入れておかなければならない。ただし、女子の場合は、シャツをパンツの外に出すように、デザインされたものを使用しても良い。
3)
シャツの下に、Tシャツ(スリーブレス等含む)を着用してはならない。やむを得ない事情(医師の診断書等必要)があって、Tシャツを使用する場合は、事前に連盟の承認を得ておかなければならない。
4)
承認を得てTシャツ等使用する場合でも、全員が同じ形で、ユニフォームと同色で淡色でなければならない。
※承認される場合とは、ナンバリングを使用する場合、女子のユニフォームで袖口の広いデザインの場合など
5)
アンダーガーメントを使用する場合は、パンツより短くプレー中に見えないものとする、また、パンツより長いアンダーガーメントを折り込んでの着用は不可とする。
※アームウォーマー、レッグウォーマー等はサポーターとみなし着用は可とする。
6)
ユニフォームは、組み合わせ上位のチームが淡色(白)とし、ベンチは、オフィシャル席に向かって右側とする。但し、決勝戦・準決勝・3位決定戦等は、協議の上決定する。
1.ユニフォームが同色になってしまう試合は、事前に両チーム協議の上決定しておく。(当日変更の場合は、ペナルティとする)
7)
トレーナーのベンチ入りを認める。ただし、選手、マネージャーと区別できる服装とする。
 
5.禁止事項
1)
喫煙
学生は選手・応援団を問わず、体育館内および周辺は全面的に禁煙です。違反が見つかった場合は、専門委員会にて処分を決定する。
2)
体育館フロアでの吸水は、スクウィーズボトルとする。ペットボトルの持ち込みは禁止とする。
3)
上肢(肩関節〜手部まで)の防具で皮革、プラステイック、金属等の防具
4)
髪飾り、ヘアピン、頭にかぶるもの、貴金属・宝石等のアクセサリー類
※ヘアバンド使用の場合は、5cm以内のものとする。
5)
他のプレーヤーに、切り傷や擦り傷を与えるようなもの
(爪、マニュキア、ネイルアート等)
6)
体育館観覧席以外での、寝転びや居座り
※次試合のチームは、前試合第2.4ピリオド「残分2」でコート周辺に集合する。
7)
フロアおよびコートサイドでの応援
8)
体育館のコートと同じフロアおよび観客席等、コート以外でのボールを使った練習
9)
審判・オフィシャル・相手チームに対する。失礼な態度、話し方等
 
6.オフィシャル・審判
1)
オフィシャルは、義務付けられた試合開始10分前までに、本部席に届け出て、必要書類等準備する。
2)
第1試合のオフィシャルは、第2試合の両チームで行う。
(ユニフォーム淡色チームが前半・濃色チームが後半)
3)
第2試合以降は、試合日程表で確認する。
4)
オフィシャルは、自分の筆記用具を使用する。貸し出しは行わない。
5)
春季トーナメント敗者戦の審判は、前年度全国選手権に出場したチームで協力し、全試合担当する。
 
7.順位
選手権大会
男女共に順位は、勝敗によって決定する。
※同点の場合は、延長戦を行う。
(インターバル2分、5分ゲーム)
リーグ大会
2.順位は、各部別の勝敗によって決定する。
※同点の場合は、延長戦を行う。
(インターバル2分、5分ゲーム)
1.同率の場合は以下の方法で決定する。
A: 2校の場合は、両校の試合の勝ちチームを上位とする。
B: 3校の場合は、該当チームのゴールアベレージ(得点÷失点)によって決定する。
☆秋季リーグ大会での入れ替えは、各部の上位1チームと下位1チームとする。
 
8.表彰
1)
選手権大会
男女別に、優勝には優勝カップと賞状およびメダル、準優勝には、賞状およびメダルを贈る。(優勝カップは次年度に返還)
2)
秋季リーグ大会
各部の男女別に、優勝には賞状及び盾を贈る。 個人賞として、各部の最優秀及び優秀選手賞に盾を贈る 。
 
9.メンバー表提出
メンバー表は、試合開始前に本部席・オフィシャル席・相手チームに提出する。  
※メンバー表は、関西専門学校体育連盟のホームページから、各学校でダウンロードをして準備しておく。
1)
本部席には30分前、オフィシャル席には10分前、相手チームには5分前にそれぞれ提出する。
2)
学生証および日本バスケットボール協会ライセンスカードで登録を確認するので、必ず携帯する。(確認出来ない場合は、試合に出場出来ない。)
3)
選手は、爪の長さとマニュキア、アクセサリーや髪の毛の装飾品(ヘアバンドは5cm以内とする)、防具等をチェックしますので、必ず試合に出場できるユニフォーム姿で、登録番号順に並んで、本部席でチェックを受ける。
 
10.棄権
試合開始時間15分を経過しても、監督およびコーチ(学校関係者)と5人以上の選手が揃わない場合は棄権とする。
※選手が揃っていても、監督(学校関係者)がいなければ試合は出来ないものとする。
 
11.健康管理

各学校は、本大会に参加させようとする学生については、定期健康診断・健康相談・日常の健康観察などにより、その健康状態を十分把握して、無理をして参加させることのないよう注意する。
※極力、学生と普段からよく接している関係者の引率をお願いします。

 
12.試合に伴う負傷について

必ず各チームで救急箱を用意し、応急処置をしてください。本部席では救急薬品、テーピングの貸し出しは行わない。また、救急車を必要とする場合は本部席まで申し出て下さい。

 
13.会場開門

各会場とも、午前9:00から施設使用が可能になります。更衣室等、第1試合のチームを優先に使用する。

 
14.会場設営
当番制とする。担当校は当日遅刻しないようし、協力して設営するものとする。
 
15.選手の管理について
1)
前述の通り、学生は、選手・応援団を問わず全面的に禁煙とする。
2)
各チームのキャプテンは、会場に到着後本部席にて出席等の確認をし、本部席の先生またはコート担当の指示に従って行動する。
3)
各チームの監督(学校関係者)が責任を持って選手の指導及び管理をお願いします。
4)
ラフプレー。暴力行為をした選手等は、その場で退場とする。
5)
体育館での盗難には十分気をつけて下さい。
(特に貴重品管理は厳重に)
6)
ラフプレー、暴力行為・暴言等、学生としてまたスポーツマンとして、ふさわしくない言動を取った場合は、出場停止や退場処分とする。
7)
車での来場は禁止します。ただし、学校で認めている場合は、学校側で全責任を負うものとする。
8)
会場撤収の際に見つけた忘れ物に関しては、次試合実施日までは本部で保管しておきますが、その後は処分します。
 
16.応援・ロッカーについて
1)
応援団に関しても、各チームごとにマナーを守り、節度ある行動をする。
2)
応援はスタンドで行う。(体育館フロアでは禁止)
3)
ゴミは全て持ち帰ること。
4)
各チームとも、ロッカー室退室及び帰りの際は、ロッカー室・スタンドの清掃を行うこととする。
 
17.注意事項
1)
各大会は、たくさんの役員の方々や学生役員の運営で行われています。感謝の気持ちを忘れずに、フェアプレーで頑張ってください。たくさんの方々のご尽力、ご協力があって、初めて各大会が実施できます。「自分たちが一番」ではなく、役員の方やお客様に対しての、あいさつ、マナー、および言葉遣いに気を付けてください。
2)
学生としての自覚が足りないとみなした場合、顧問の先生にご報告、ご相談させて頂きます。
3)
各チームの監督(学校関係者)が責任を持って選手の指導及び管理をお願いします。
4)
大会中のトラブルについては、本部席役員の責任者の指示を仰いで下さい。
 
以上


当 Web ページに関するご意見・ご要望等がございましたら、お手数ですが、
当 Web ページの管理者まで電子メールにてご連絡頂ければ幸いです。
Copyright (c) 1999-2009. 関西専門学校バスケットボール連盟. All rights reserved.