2.登録人数 |
登録は、部長、監督、コーチ、アシスタントコーチ、マネージャー、トレーナー、および選手とする。 |
1.エントリーは、」登録メンバーのうち、部長、監督、コーチ、アシスタントコーチ、マネージャー、トレーナー各1名と選手15名の合計21名以外はベンチ入り出来ない、ただし、部長、監督、コーチに関しては、代理の専任教職員でも可とする。 |
1) |
選手は、日本バスケットボール協会登録競技者であること。ただし、秋季リーグ大会は専体連バスケットボール連盟のみの選手登録で出場できる。 |
2) |
マネージャーが2名以上いても、1名しかベンチ入りできないとする。 |
3) |
トレーナーのベンチ入りを認める。ただし、マネージャーと区別できる服装とする。 |
4) |
登録しているスタッフおよび選手以外のベンチエリアの出入りはテクニカルファウルとする。
(※タイムアウトおよびインターバル時に、選手に指示した場合も含む) |
5) |
コーチングスタッフが、試合中にベンチを離れた場合、テクニカルファウルとする。 |
6) |
大卒、留学生の選手は,オンコート1名とする。 |
|
2.監督及びコーチは、専任教職員に限る。(身分証の提示を求めることがあります。) |
1) |
アシスタントコーチに関しての規定
選手登録している在学生は認めない。(ベンチ入りもできません)ただし、アシスタントコーチのみで登録をしている在学生は「可」とする。 |
|
4.ベンチ・ユニフォーム |
1) |
参加チームは,ユニフォームを用意する。(濃淡2色)
番号は、4番から18番までとします.
1.ユニフォームには学校名がわかるロゴマークとし、愛称名のロゴは認めない。
2.ユニフォームが1色しか用意できない場合は、事前に事務局まで届け出ること。 |
2) |
選手は常に、試合中、シャツをパンツの中に入れておかなければならない。ただし、女子の場合は、シャツをパンツの外に出すように、デザインされたものを使用しても良い。 |
3) |
シャツの下に、Tシャツ(スリーブレス等含む)を着用してはならない。やむを得ない事情(医師の診断書等必要)があって、Tシャツを使用する場合は、事前に連盟の承認を得ておかなければならない。 |
4) |
承認を得てTシャツ等使用する場合でも、全員が同じ形で、ユニフォームと同色で淡色でなければならない。
※承認される場合とは、ナンバリングを使用する場合、女子のユニフォームで袖口の広いデザインの場合など |
5) |
アンダーガーメントを使用する場合は、パンツより短くプレー中に見えないものとする、また、パンツより長いアンダーガーメントを折り込んでの着用は不可とする。
※アームウォーマー、レッグウォーマー等はサポーターとみなし着用は可とする。 |
6) |
ユニフォームは、組み合わせ上位のチームが淡色(白)とし、ベンチは、オフィシャル席に向かって右側とする。但し、決勝戦・準決勝・3位決定戦等は、協議の上決定する。
1.ユニフォームが同色になってしまう試合は、事前に両チーム協議の上決定しておく。(当日変更の場合は、ペナルティとする) |
7) |
トレーナーのベンチ入りを認める。ただし、選手、マネージャーと区別できる服装とする。 |
|